Message archive‎ > ‎

The 5th super light school / 第5回こども科学の教室 スーパー光塾

posted Feb 9, 2015, 10:25 PM by 田中千秋   [ updated Feb 10, 2015, 12:36 AM by 倉田早織 ]
Calculus, quantum mechanics and theory of relativity. We always face some difficult words and complicated mathematics when studying science. But I think the original aim of studying science was quite simple. When we see a new phenomenon, we just feel why the strange but interesting phenomenon happens and think if there are any rules. I think that’s the reason why ancient people started science. However, through our studying in junior high school to university with complicated theories and bothersome experiments, we no longer recall that kind of pure impressions, don’t we?

We held the 5th science school for kids called “the super light school” on Nov. 24th 2014.The pure impressions have come up in my mind when seeing the kid’s smiles and their looks of amazement. The super light school offers kids classes with experiments on light and provides interesting toys using nature of light. In this time, more than 300 children applied to attend for 50 seats. We have 40 staffs for the 50 kids and all the staffs are students and postdocs in Osaka university. We focused to let the kids know the fun and fundamental science of light 7 months before.
The 5th super light school provided 5 classes which could connect the nature of light to the kids' interests. (Website: https://sites.google.com/site/superlightjuku/ ) 

Here I would like to introduce an example “enlarger ray gun with glass ball”. To project enlarged images or movies on a wall, we usually use a projector. And lens are usually used for projector to enlarge images. We prepared a hand-made kit which replaced the lens and the light source with a glass  ball and LED light, respectively. Kids contracted the kits by themselves and drew something on a plastic board which they wanted to enlarge. When illuminating the drawing of kids by the enlarger ray gun, the drawings were projected all over the wall. The kids were so excited and smiled with their enlarged drawings.
Hope the kids who attended to the super light school remember these experiences and the joy of science through our classes when they grow up.Thank you very much for joining our 5th super light school!!

Ryosuke OKETANI, Kawata Laboratory

 


微分積分、量子力学、相対性理論。科学には難しい言葉や数学がつきものです。でも、元々はもっとシンプルなものだったんじゃないでしょうか。目の前で起こった現象が、すごく不思議で面白い。なんでこんなことが起こるんだろう。何か決まりはあるんだろうか。そんな純粋な興味や驚きが科学の始まりなのではないでしょうか。中学高校の理科の授業や大学での研究を経験すると、複雑な理論やわずらわしい実験に悩まされ、楽しい気持ちを忘れてしまっているのではないでしょうか。

2014
1124日、「第5回こども科学の教室スーパー光塾」を開催しました。参加した子どもたちの顔は、私たちが忘れかけている純粋な驚きや感動でいっぱいでした。スタッフとして参加した大学生達はその姿を見て、失いかけていた純粋な気持ちを再発見できたと思います。スーパー光塾は、光に関する実験や授業、展示品を通して、子どもたちに科学の面白さを実感してもらうイベントです。小学校4~6年生を対象とし、6倍を超える応募の中から選ばれた50人の子どもたちが参加してくれました。運営スタッフとして参加したのは40人の現役の阪大学部生、大学院生、研究者。7ヶ月前から準備を始め、子どもたちが「こんな光、初めて。」と言ってくれるような内容を目指しました。今回の光塾では5つの授業を行いました。それぞれが、光の性質を利用したユニークな授業でした。(5回スーパー光塾website: https://sites.google.com/site/superlightjuku/)

その中でも特に子供達から人気の高かった「ビー玉ビッグライト」を紹介します。
画像や映像をスクリーンに大きく映すものとして、プロジェクターがあります。プロジェクターはものを拡大するためにレンズを使用しています。授業では、ビー玉をレンズ、LEDライトを光源に使い、手のひらサイズのプロジェクターを作りました。子供たちが絵を描いたプラスチック板を手のひらのライトで照らすと、絵が壁一面に映し出されました。まさにビッグライトを使っているような光景で、子どもたちはとても驚き、嬉しそうな表情をしていました。
スーパー光塾に参加した子供たちが、当日触れた科学の面白さをいつまでも覚えていてくれると嬉しいです。あらためまして、第5回スーパー光塾へのご参加ありがとうございました。

河田・藤田研究室 博士後期課程1桶谷亮介
Comments